部屋のホコリをなくす方法6つ!溜まったホコリをキレイにする掃除方法もご紹介

部屋のホコリをなくす方法6つ!溜まったホコリをキレイにする掃除方法もご紹介コラムのアイキャッチ画像

日常生活の中で、気づかないうちに溜まってしまうホコリ。見た目にも悪く、アレルギーの原因にもなるため、定期的に取り除くことが重要です。

この記事では、部屋のホコリをなくす具体的な方法を6つご紹介します。また、溜まったホコリを効率的にキレイにする掃除方法も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

日々の掃除習慣を見直し、清潔で快適な住環境を維持しましょう。

関連記事:花粉対策!家の中に花粉を持ち込まない方法とは?

部屋のホコリをなくす具体的な方法6

部屋のホコリをなくす具体的な方法6選のイメージ画像

部屋を清潔に保つためには、ホコリを発生させないことやホコリを排出する工夫などが必要です。

部屋のホコリをなくす具体的な方法を見ていきましょう。

1.空気清浄機の活用

空気清浄機は室内の空気を吸い込み、機械の中でろ過し、きれいな空気に変えて排出します。空気中のホコリの除去は、空気清浄機を活用すると良いでしょう。

ホコリセンサーがついている空気清浄機であれば、空気中のホコリを感知し、適したモードに変換して効率的にホコリを吸入します。

また、風量が大きい空気清浄機ほどたくさんの空気が循環するため、より短時間で空気中のホコリを取り除くことができます。

2.物は扉付き収納の中にしまう

動かす機会が少ない家具やオブジェの上は、ホコリが溜まりやすい場所です。出しっぱなしになりがちな物は扉付き収納の中にしまうことで、ホコリが蓄積されるのを防げます。

また、物が多いと掃除もしにくくなります。ホコリをなくしたい方は、なるべく部屋の物を減らすことを意識してみましょう。

関連記事:断捨離でシンプルに暮らす。物を捨てるメリットや断捨離の心得・手順

3.柔軟剤を使って掃除をする

柔軟剤には静電気を予防する効果があります。静電気はホコリが溜まる原因になるため、柔軟剤で予防しましょう。

ホコリ対策として使用する柔軟剤は、水で薄めてください。水200ml程度に対し、数滴の柔軟剤が適量です。薄めた柔軟剤はスプレーボトルに移し替え布に吹きかけ、拭き掃除をします。これで家具や家電を傷めずに静電気対策ができます。

ただし、オイル塗装やラッカー塗装の家具に、柔軟剤を使用した拭き掃除は避けたほうが安心です。これらの塗料が使用された家具に柔軟剤を塗布すると、色褪せやシミが発生する可能性があります。

4.帰宅前に体のホコリを払う

ホコリは衣類に付着します。帰宅前に玄関でホコリを払うことで、家の中にホコリを持ち込むのを防げます。

手で払うだけでも効果的ですが、玄関の横にホコリを払うブラシや粘着テープのホコリ取りグッズなどを設置しておくと、より効率的にホコリを落とせるでしょう。

5.こまめに換気をする

空気中のホコリを外に排出するのに、換気が有効です。窓を開けて部屋の空気を入れ替えることで、見えないホコリを排出できます。

ただし風の強い日に換気を行うと、外気のホコリが部屋に侵入する可能性もあります。また、交通量が多い通りに面した部屋も、ホコリが入ってきやすいため注意が必要です。

換気の時間を短くしたり窓を少しだけ開けて空気を入れ替えたりし、外からのホコリの侵入を防ぎつつ空気の入れ替えをしましょう。

6.マスキングテープを活用する

巾木の上やキッチンコンロと天板の隙間など、掃除がしにくい部分にはマスキングテープを貼っておくと良いでしょう。

マスキングテープがあることで隙間にホコリが蓄積されるのを防げます。マスキングテープがホコリで汚れたら交換をすれば良いため、掃除の手間も軽減できます。

そもそもホコリの正体とは?

そもそもホコリの正体とは?のイメージ画像

そもそもホコリの正体は、服やカーテン、ソファなどの布製品から落ちた繊維などです。そこに人の髪や皮膚、カビなどが混ざっています。

これらが風に流されて部屋の角など空気が滞留する場所に集まり、ひと塊になります。そして私たちが普段目にする、灰色のホコリとなるのです。

ホコリをそのままにしておくと、ぜんそくやアレルギーなど、身体疾患を発症させる原因になります。ホコリは溜めないことはもちろん、発生したらすぐに掃除をして取り除くことが、健康な暮らしを守る上で大切です。

溜まったホコリをキレイにする正しい掃除の手順

溜まったホコリをキレイにする正しい掃除の手順のイメージ画像

部屋のホコリをなくすためには、正しい掃除の手順を把握することが大切です。

ここからは溜まったホコリをキレイにする基本の掃除方法を見ていきましょう。

掃除のタイミングは朝か帰宅時

ホコリ掃除のタイミングは、朝か仕事から帰ってきたタイミングで行うと良いでしょう。

家の中で人の動きがある時間帯は、空気中にホコリが舞っています。空気中のホコリは拭き掃除や掃き掃除では除去できません。

掃除をしても、時間が経てば、空気中のホコリは家具や床に付着してしまいます。

人の動きがない時間は空気の流れも生じないため、ホコリは静かに落下していきます。朝や仕事から帰ってきたタイミングは、ホコリが床や家具に着地している状態のため、効率的に掃除ができます。

上から下、奥から手前に拭く

ホコリ掃除は、上から下、奥から手前の順で行います。逆の手順で掃除をしてしまうと、掃除の手間が増えるため注意が必要です。

たとえば、床から掃除をし、その後に電気の傘のホコリを取り除いた場合、上から落ちたホコリが床を汚してしまいます。棚の手前のホコリを取り除き、その後に奥の埃をキレイにした場合も同様です。せっかくキレイにした手前側に、奥にあったホコリが溜まってしまうため、再度、掃除が必要になります。

手間を増やさないために、ホコリをキレイにする際は掃除の順番に注意しましょう。

掃除機をかける際は十字方向に

掃除機を使って掃除をする際は、部屋の縦方向に掃除機をまんべんなくかけた後、横方向に移動してゴミを吸い取ります。

掃除機をかける場所に対して十字方向を意識することで、ホコリを取りこぼすことなく、床をキレイにできます。

とくにカーペットや畳はホコリやダニが入り込みやすいため、丁寧な掃除機がけが必要です。吸引力を「強」にし、隙間には細いノズルを使用するなど、すみずみまでキレイにできる対策を講じましょう。

関連記事:住まいの水回りは定期メンテナンスが大事!新築戸建てのお手入れ方法

場所別!ホコリが溜まりやすい場所の掃除方法

場所別!ホコリが溜まりやすい場所の掃除方法のイメージ画像

ホコリを除去する際、通常の掃除方法では対応できない場所もあります。

ここからはホコリが溜まりやすい場所別に、適切な掃除方法をご紹介します。

電化製品・家具はドライシートを活用

電化製品や家具は、濡れた雑巾や布巾などは使用しないほうが良いでしょう。電化製品は濡れると感電のリスクが生じます。
また、家具の性質によっては水分に触れることで色落ちやシミができてしまうこともあります。

照明や家具のホコリを掃除する際は、乾いた布巾や雑巾、ドライシートなどを活用しましょう。

手が届かない場所はロングタイプのハンディモップを活用

高窓の窓枠や踊り場の照明の傘など、手が届きにくい場所は掃除の頻度も減ってしまいます。しかし高所の掃除は危険が伴うため、溜まったホコリに見て見ぬフリをしてしまいがちです。

手が届きにくい場所は、ロングタイプのハンディモップを活用しましょう。柄が長く伸びるため、高所を安全に掃除できます。

ヘッド部分の角度を曲げられるタイプや軽量タイプのモップを選べば、より少ない動作で簡単にホコリを取り除けます。

窓周りのほこりは水洗い

窓のサッシ部分は、ホコリが蓄積されやすい場所です。ホコリだけでなく結露も溜まりやすいため、水分を吸ったホコリがこびりついてしまうことも。

サッシ部分に溜まったホコリは、水洗いでキレイにしましょう。水を流し古い歯ブラシを使うと、ホコリが浮いて落としやすくなります。
隙間に溜まったホコリ汚れは、爪楊枝や綿棒などの細い道具を活用するのがおすすめです。

部屋のホコリをなくしてキレイを維持しよう

部屋にホコリが溜まると、ぜんそくやアレルギーなどの身体疾患を引き起こす可能性があります。小さなお子さんや高齢のご家族がいる家庭では、ホコリが特に気になるのではないでしょうか。

家族の健康を守るために、ホコリを部屋から取り除き、清潔な環境を保つことが大切です。

ご紹介した内容を参考にして、ホコリをきれいにし、家族みんなが快適に過ごせたら良いですね。

関連記事:掃除がめんどくさい!掃除の頻度を減らす工夫をしよう!

関連記事:大掃除を1日で終えるスケジュール例!スムーズな掃除のために事前に準備しておくこととは?