狭くてもベランダガーデニングを楽しみたい!おしゃれに見せるレイアウトのコツとは

おしゃれガーデニング

「狭いベランダの景観をもっと良くしたい」と思っている方は、ベランダガーデニングにチャレンジしてみませんか。

ベランダガーデニングとは、ベランダを庭のように植物で彩ることを言います。ベランダガーデニングをすることで、ベランダ空間の彩りが増し、部屋からの景観もより良くなるでしょう。

この記事では、ベランダガーデニングのレイアウトのコツや、おすすめの植物、ベランダガーデニングの注意点などについてご紹介します。

ベランダガーデニングの失敗や後悔の原因と、その対策についても触れているため、ぜひチェックしてみてください。

【災害に強く、一年中快適な家】アイウッドの高性能住宅

熊本の地に根差し、約50年にわたり住まいを提供してきたアイ-ウッド。

8,000棟の実績が物語るように、当社は熊本県ならではの気候風土に適応した、高品質かつ手頃な価格の家づくりを追求してきました。

【災害に強い家】
アイウッドが提供するのは、耐震等級3を取得している「Z耐震」の家。強固な「コーチパネル」と「モノコック構造」で、地震の衝撃を分散。さらに「省令準耐火構造」で、火災にも強い安心の住まいです。

【一年中快適な家】
高性能断熱材と遮熱技術により、外気温に左右されない快適な室内環境を実現。光熱費も削減でき、家計にも地球にも優しい住まいです。

【メンテナンス性の高い家】
汚れにくい外壁材や、耐久性の高い屋根材を採用。美しい外観を長く保ち、メンテナンスの手間を軽減します。

資料請求はこちら

狭くてもOK!ベランダガーデニングのレイアウトのコツ

ガーデニングレイアウト

ベランダガーデニングをおしゃれにするには、レイアウトのコツを押さえることが大切です。
狭いベランダを広く見せ、植物に華やかさが増すレイアウトのコツを見ていきましょう。

室内から見える部分からスタートする

ベランダガーデニングをするにあたって、どこから始めれば良いか迷ってしまうかもしれません。最初は、室内から見える場所に植物を飾るのがおすすめです。

部屋からも植物を楽しめることで、室内にも明るいイメージが増し、ベランダガーデニングへのモチベーションがアップします。

手すり・室外機カバーを活用する

ベランダガーデニングにおいて、手すりも植物を飾る立派なスペースといえます。ハンギングプランターを使って、植物を育てましょう。

ハンギングプランターのデザインにもこだわることで、よりおしゃれなベランダガーデニングが可能です。

また、ベランダに室外機がある場合、室外機も植物を飾るスペースとして活用してみましょう。
室外機の上に植物を直接乗せてしまうと、室外機が汚れたりサビたりする原因になります。

室外機カバーを取り付けることで、植物を安全に飾れ、ベランダの景観も良くなります。

シェルフで縦の空間を活かす

ベランダは決して広くないスペースです。シェルフを用いることで、縦の空間を有効活用できます。

なるべく重たい植物を下の段に、軽い植物を上の段に飾ることで、転倒のリスクを減らせます。

また、視界に入りやすい段は小物類で彩るなど、飾り方に工夫を加えるのもおすすめです。

目隠しもガーデニングスペースに

近隣の視線が気になる場合は、目隠しアイテムの設置がおすすめです。
目隠し用のフェンスやラティスをベランダに設置することで、ベランダガーデニングがよりリラックスできる空間になります。

また、目隠しスペースにも植物をかけてみましょう。
ベランダガーデニングの目隠しと華やかさアップの一石二鳥が叶います。

床は広く見せる工夫を

ベランダを広く見せることで、ベランダガーデニングにより開放的なイメージが加わります。

広さを感じさせる方法はさまざまですが、もっとも手軽で有効な方法は、床を広く見せることです。

なるべく床には植物を置かないようにしたり、物は一部分にまとめて置いたりして床を広く見せることで、ベランダスペースに開放感を与えられます。

ベランダガーデニングでおすすめの植物

日当たりの良いベランダ

ベランダガーデニングで育てる植物について、迷ってしまう方も多いです。

ベランダガーデニングで育てる植物は、ベランダの日当たりによって選ぶのがおすすめです。

ここからは、日当たりの良いベランダ・半日陰&日陰のベランダ、それぞれにおすすめの植物をご紹介します。

日当たりの良いベランダにおすすめの植物

日当たりの良いベランダにおすすめの観葉植物は、オリーブやユーカリなどです。そのほかにも、シマトネリコやソテツなども、日当たりが良いベランダに適しています。

これらの観葉植物は狭いベランダで、強い存在感を放ちます。ベランダガーデニングのアクセントとして、役立つでしょう。

プランターで育てる植物であれば、スーパーアリッサムやスノーストームなどが開花時期が長く、ベランダを美しく彩るのに適しています。

そのほかにも、ハーブ類や野菜なども日当たりの良いベランダではすくすくと育つでしょう。
ハーブや野菜は料理にも使えるので、家計の助けにもなります。

半日陰・日陰のベランダにおすすめの植物

日当たりが悪いベランダには、ドラセナやポトス、モンステラなどがおすすめです。
日陰に強い観葉植物のため、たくさんの日光がなくても育ちます。

プランターで育てる植物では、紫陽花やシクラメン、インパチェンスなどがおすすめです。

風通しが良く適量の水をしっかり与えることで、美しい花を咲かせます。

ベランダガーデニングの注意点・ポイントとは?

ベランダの花

ベランダガーデニングをより長く、安全に楽しむためには、注意しなくてはならない点があります。

ランダガーデニングの注意点について、見ていきましょう。

ベランダの日当たり

植物には日に強いタイプと弱いタイプがあります。ベランダの環境に合わせて植物や飾る場所を選ぶことで、より長く、緑や花を楽しめるでしょう。

太陽の向きは夏と冬で変化するため、それぞれの時期の日当たりを把握することも、忘れたくないポイントです。

排水溝をふさがないようにする

ベランダの床には、排水溝が設置されています。

排水溝が塞がれてしまうと、ベランダに雨水が溜まり、ベランダの床がカビてしまったり住まいの寿命を縮めたりする可能性があります。

排水溝周りには植物や物を置かないように、注意してください。

風による落下に注意

手すりやフェンスなどに植物を飾る場合、落下しないように気をつけましょう。万が一落下すれば、大きな事故につながります。

とくにマンションの高層階に住んでいる場合は、注意が必要です。
階層が高い場所ほど風が強くなるため、植物の落下のリスクが増します。

手すりやフェンスに植物を飾る際は、植物をベランダ側に設置したり針金などを用いてしっかり固定したりすることで、落下による事故の可能性を減らせます。

避難経路に物を置かない

集合住宅の場合、ベランダが避難経路になるケースもあります。

避難扉やはしごなどがベランダに設置されている場合、植物や物を避難経路の周辺に置かないようにしましょう。

万が一の際、置かれた物が邪魔で逃げ遅れてしまう可能性もあります。

水やりは近隣に水が飛ばないようにする

植物に水をやる際、水が階下の道路に落ちたり、近隣のベランダを水で濡らしたりしないように注意しましょう。

ホースではなくジョウロや霧吹きなどで水やりをすることで、水やりによって住まいの外の人に迷惑をかける心配をなくすことができます。

ベランダガーデニングを失敗・後悔する理由

失敗したベランダガーデニング

ベランダガーデニングを失敗する理由の多くが、土にあります。土の入れ替えが面倒に感じたり、床に落ちた土の掃除の手間が発生したりすることで、ベランダガーデニングを後悔するケースは少なくありません。

また、風によって土が舞ってしまい、洗濯物を汚したり近隣に迷惑をかけたりすることも。家の中に砂が入ってしまう可能性も考えられるでしょう。

初心者は土を使わないベランダガーデニングがおすすめ

ベランダガーデニングを成功させるためには、土によって発生するデメリットを把握し、対策を練っておくことが大切です。

こまめな掃除や手入れなどが苦手な方は、水を使わないベランダガーデニングを検討してみましょう。

水を使わないベランダガーデニングにはたくさんの方法があります。
たとえば、水耕栽培を用いれば、土による被害の発生を防げます。水を通した太陽の光が、ベランダを明るく照らす点も、水耕栽培の魅力の1つです。

そのほかにも、ハイドロカルチャーやエアプランツなども、視野に入れてみましょう。

土がベランダを汚したり近隣に迷惑をかけたりする不安がなくなれば、ベランダガーデニングをもっと楽しめます。

狭くても大丈夫!ベランダガーデニングを楽しもう

ベランダガーデニングは、狭いベランダであっても実現できます。狭いからこそ、育てる植物を厳選したり好みのレイアウトを探ったりなどの楽しさにも、出会えるでしょう。

ベランダガーデニングを始める予定の方は、ご紹介した内容を参考にして、ベランダガーデニングを楽しんでみてくださいね。

熊本の注文住宅アイ-ウッド

熊本の地に根差し、約50年にわたり住まいを提供してきたアイ-ウッド。

8,000棟の実績が物語るように、当社は熊本県ならではの気候風土に適応した、高品質かつ手頃な価格の家づくりを追求してきました。

コストパフォーマンスの高さで、理想の暮らしを実現

アイ-ウッドの最大の魅力は、なんといってもそのコストパフォーマンスの高さです。デザイン性、機能性、快適性を兼ね備えた規格住宅をベースに、お客様のライフスタイルに合わせた自由なアレンジを加えることで、理想の住まいを現実的な価格で実現します。

  • 豊富なプランから選べる:長年の実績から生まれた、人気の高いデザインや間取りを多数ご用意。
  • コストダウンを実現:規格住宅ならではの大量生産と効率的な施工により、大幅なコスト削減を実現。
  • 高品質な素材と技術:熊本の厳しい自然環境にも耐えうる、丈夫で安心な住まいをご提供。

災害に強い、安心の住まい

熊本県は地震をはじめとする自然災害のリスクが高い地域です。アイ-ウッドでは、そんな熊本だからこそ、災害に強い家づくりを徹底しています。

  • 先進技術の採用:地震や風雨に強い構造、断熱性・気密性の高い設計など、最新の技術を取り入れ、快適で安全な住まいを実現します。
  • コストパフォーマンスとの両立:高性能でありながら、価格を抑えるための工夫を凝らしています。

アイ-ウッドのカタログでは、実際の施工事例や間取りプラン、さらには、素材や設備に関する詳細な情報をご覧いただけます。

まずはお気軽にカタログをご請求いただき、理想のマイホームのイメージを膨らませてみませんか?

お客様お一人お一人のライフスタイルに合わせた、住み心地の良い家づくりを、アイ-ウッドがサポートします。

カタログを見る

来場予約をする